Quantcast
Channel: 白金氷川會
Viewing all 76 articles
Browse latest View live

白金神輿会理事会

$
0
0
3月17日白金氷川神社神輿会の理事会が開催
15名ほどの理事の方がお集まりいただきました。
1、担ぎ手募集状況の確認
2、寄付金の確認
3、担ぎ手の練習日程
等々を理事会で確認
当日の宮神輿巡行の手順等を話し合いました。
宮神輿練習会の日程
4月10日 10:00~12:00 白金氷川神社境内
5月8日 10:00~12:00 神社境内 
6月12日 10:00~12:00 神社境内
8月21日 10:00~12:00 半纏合わせ
9月11日 練習最終・注意事項等々
「宮神輿巡行の概要」
巡行の日時 9月18日(日) 14:30 宮出し
    18:30 宮入
*担ぎ手の服装  各町会の半天を着て帯を締めて下さい(さらし)
足元は足袋又は草履物、踏まれても怪我のないもの
練習に参加して頂くと服装も解ります。
お問い合わせは 090-8871-6964(岸田)
宮神輿の件でお問い合わせ下さい。10:00~12:00(土日)


白金神鋼会の練習

$
0
0
2016年5月8日
宮神輿を組み練習会を行いました。
午前10時~11時
肩合せと担ぐ練習を行いました。
段々神輿を担ぐ方が少しづつ増えて来たようです。
イメージ 1

イメージ 2

立派な神輿です、サーア―若者よ神輿を担ぎましょう。
小生が白金氷川神社の責任総代として白金氷川神輿会の
実行委員会を発足し実行委員長として実施してまいります。
次回の練習は 6月19日を予定しています。
練習予定日 7月10日 10;00~
8月21日  10:00~
9月11日 10:00~
9月17日 11時より 白金氷川神社例大祭斎行
本番:宮神輿巡行 9月18日 15:00~19:00
宮出し 15:00
宮入  18:30

白金氷川神輿会の理事会

$
0
0
2016年5月26日
白金氷川神輿会の理事会が有りました。
神輿会の議題は
1、寄付の集まり状況
1、担ぎ手の状況 
1、役割分担
等々の話し合いをいたしました。
9月18日午前8;00~12:00
各町内の祭りのお神酒所へ宮神輿の巡航
トラックにて宮神輿の展示(1分程)
12:00に神社で宮神輿の組み立て作業
14:30分宮出し
給水箇所(水分補給)2か所
宮入 18:30分
19:00 氷川神社境内にて御苦労さん手締め(ビールにて)
20:00 宮神輿の組外し収納
次回の理事会は 6月16日
半纏合わせ6月30日決定19:00より
以上

白金氷川神輿会2016年6月16日理事会

$
0
0
2016年6月16日白金氷川神輿会理事会
神輿会議題
1、担ぎ手人数   140人(6月15日時点)
2、寄付金   約110万円 残金90万円
3、神輿渡御コースの確定
4、休憩場所4か所確定
5、次回練習会6月19日(日曜日)10:00~
この日は棒のみで担ぐ
7月10日の練習会は変更
* 7月24日(日曜日)10:00~神輿を組み宮神輿を担ぐ
練習が出来ます。
* 半纏、帯の貸し出し予約、氏子町会の半纏の予約
氏子町会の半纏以外着用不可
注意事項
1、7月10日の練習会は変更になりました。
7月24日です。
24日の神輿の練習は神輿を組んで本神輿を担ぐ練習
7月24日の練習日には、半纏の貸し出しの予約が出来ます。
氏子町会の半纏を借りましょう!!
他の半纏では担ぐことが出来ませんので要注意
次回の理事会は
7月21日(木曜日)19:00から開催です。
以上

2016年6月19日氷川神輿会、練習会

$
0
0

6月19日10:00~
白金氷川神輿会の担ぐ練習が有りました。
この日は宮神輿を外した担ぎ棒だけでの練習となりました。
練習参加人数も70名を超えて来ましたし、まだまだ担ぐ人数が不足です。
今回は本番宮神輿の宮出し、宮入の練習での階段を昇る練習を致しました。
宮出しは階段を下る事は大変危険なので昇る宮入の練習ですが、
やはり階段を昇る事は危険が伴いますので練習が一番です。
イメージ 1
宮出しは女坂を下り、宮入は階段を昇って神殿の前へ
次回の白金氷川神輿会の理事会は7月21日(木曜日)19:00~です。
7月22日には白金氷川神社例大祭の予算報告の各氏子町会長の集まりが有ります。
7月24日(日曜日)は宮神輿を組み立て本格的に担ぐ練習を行います。
皆さん早く担ぐ登録をお願い致します。
皆さん素人方も沢山おります、練習練習を重ねて下さい。
地域の方達とのコミニュケーションとる絶好のチャンスです。
詳細は実行委員長まで
岸田東三
追伸:6月末か7月上旬頃には 白金氷川神輿会に御寄附を頂いた方々        
    のお名前をお守り売り場の階段横に掲示板を設置し、ご奉仕を頂     
    いた方々の奉賛者芳名を掲げたいと思います。
 * 9月18日(日曜日)午前中、白金氷川神輿会に多大なる御奉納、御
         寄附を戴いた、ご自宅、法人(企業、商店)へ門前  
    に宮神輿(御霊入魂)を台車にて渡御致します。     
    神職、責任総代が宮神輿に伴ってまいります、宮神輿神前にて 
    ご参拝戴けたら幸いです。 
     玉串は用意して行きますので代表の方が奉納して頂き一同にて   
     ご参拝下さい。 
 * 担いで神輿が渡御するコースに当る方は除きます。 
 * 台車が入れない場所等、渡御は控えさせて頂く事がございますの 
    でご容赦下さいまようお願い申し上げます。


 

6月30日は神輿を担ぐ半纏合わせです。

$
0
0
2016年6月30日
「白金氷川神輿会」の担ぐ半纏合わせです。
各町内会の半纏、神輿を担ぐ会の半纏
等々を持ち寄り半纏の確認を致します。
注意
半纏合わせに参加、半纏合わせで確認されたのみの半纏しか認められません。他の半纏では神輿を担ぐ事が出来ませんので注意!!
イメージ 1
イメージ 2
白高町会の半纏が借りられます。
イメージ 3
イメージ 4
尚礼会の半纏
イメージ 5
イメージ 6
沢山の半纏が有りました。
全てはブログに画像が掲載出来ません。
7月24日に沢山の担ぎ手が練習に来ます。
早めに半纏を申し込んでください。
6月30日の時点での担ぎ手は190名です。
他の地域から応援担ぎ手が約80名くらいです。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
イメージ 12


イメージ 13
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17
イメージ 18

イメージ 19
イメージ 20


イメージ 21
イメージ 22
次回に掲載
イメージ 23
イメージ 24

イメージ 25
イメージ 26


イメージ 27
イメージ 28

イメージ 29
イメージ 30


イメージ 31
イメージ 32

イメージ 33
イメージ 34

イメージ 35
イメージ 36
イメージ 37
イメージ 38
イメージ 39
イメージ 40
イメージ 40
イメージ 41
イメージ 42
イメージ 43
イメージ 43
イメージ 44
イメージ 45

7月21日白金氷川神輿会実行委員会開催

$
0
0
2016年7月21日19:00~
白金氷川神輿会実行委員会の理事会が開催されました。
そこで決まった問題では
神輿担ぎ手が素人なので階段での宮入は出来ない。
と言う事で女坂にて 宮出し、宮入を致します。
神輿の担ぐ練習で
9月11日の練習は中止になりました。
練習日は 7月24日(日曜日)10:00~神輿を組み立てて担ぎます。
8月21日(日曜日)10:00~担ぎ棒だけの練習になります。
9月11日の神輿の練習は中止となりましたのでお間違えが無いように!
9月18日(日曜日)
午前8:30分から台車に載せて氏子中各町内の神酒所に渡御致します。
11:30ごろから神輿を組み立て、
14:00~神輿を担ぐ半纏のお披露目をして
宮出しのセレモニー
14:30~宮出し渡御を致します。

担ぐ練習は7月24日10:00~神輿を組んでの練習は最終となります。
*同時に町内の半纏の予約を行ってください。
8月21日は担ぎ棒のみでの練習になります。
担ぎ手も応援の同好会含めて310名程になりました。
寄付金の方も順調で当初予定の金額に近づいてまいりました。
警察の道路使用許可書・都バス等々は交渉中です。
以上」

2016年7月24日神輿の練習

$
0
0
2016年7月24日宮神輿の担ぐ練習
8:30~神輿を組み立て(但し化粧綱無し)
10:00~宮神輿を担ぐ練習
練習に入る前に 実行委員長より挨拶と訓示
1) 「 9月17日11時より白金氷川神社例大祭が斎行されます、
      斎行の際には白金氷川神輿会の担ぎ手は総代並びに実行委   
       員長の玉虫奉納時に実行委員長と共に「ニ礼二拍手一礼」し 渡御の無事の斎行と安全祈願を致します。」
 2)「担ぎ手も約310名が集まり、寄付金も予定額に近づいてまいり  
    ました、後は警察の道路使用許可書、都バスの運行の承諾を
待つばかりとなりました。」
8月18日に最終実行委員会で渡御の決定を致します。
      又、当日 雨天の場合は中止と決まっておりますのでご承知おき下さい。
 3)「神輿の練習風景や本番の神輿を担ぐ動画、写真等々がTV,ブ
      ログ等々に掲載されます、肖像権等々で写りたくない方は担がないでください、予めご承知下さい。」と
イメージ 1

花棒を新調しての神輿を組んで(ただし化粧綱は無し)の練習となりました。女坂を下り、昇りの練習です。
8月21日が最終神輿の練習になります。
担ぎ棒だけでの練習になります。
9月11日の練習は中止となりましたのでい間違えが無いように!
**注意事項も有ります。
8月18日 白金氷川神輿会の最終、実行委員会が開催されます宮神輿渡御の決定いたしますので
** 8月21日の神輿の練習には是非参加して下さい。
実行委員長の話に耳を傾けて下さい。

2016年9月18日白金氷川神社宮神輿渡御決定

$
0
0
2016年9月18日
白金氷川神社宮神輿渡御決定
2016年9月17日 白金氷川神社例大祭
午前11時より例大祭の催事が有ります。
神輿を担ぎ手の方も白金氷川神輿会の実行委員長と共に
祭礼の玉虫奉納時に一緒に無事な宮神輿渡御斎行出来る事を祈念して
ニ礼二拍手一礼してご参拝致しましょう。
雨天の場合は渡御を中止致しますので・・・
9月18日 8:30分 台車宮神輿で渡御
特別奉納者の門前、各町会の神酒所に宮神輿
11:30 宮神輿の担ぎ棒を組み立て作業
14:20分 宮出しのセレモニー
14:30分 宮出し
白金四ノ橋商店街通り、大久保通りを渡御
18:30分 宮入
18:50分 渡御終了のセレモニー
19:00 宮神輿御霊抜き
以上にて終了致します。
注意事項
宮神輿渡御の際 
宮神輿の上に(担ぎ棒)人が乗らないように、もしそのような事態が起こればその場で渡御を中止して神社境内に戻ります。
(当日、雨天でも車載渡御は行います。)
当日、雨天場合は担いでの渡御は中止致します。が
小雨等々の判断が迷う場合は
実行委員長、副実行委員長によって一時間前に決断し決定致します。
以上
宮神輿は神聖なものです、地域の方々の鎮守の神様として宮神輿に乗せて担ぐものです、地域の安泰を願っての渡御です。

白金氷川神輿会

$
0
0
イメージ 1
2016年9月7日19:00~
最終確認の実行委員会・暑気払いを行いました。
19:00~2000円会費で暑気払いと最終確認等々を話し合いを致しました。
担ぎ手も約400名程(内外含めて)になり
寄付金も順調に集まり始めて来ましたので、
白金神輿会の手ぬぐいを(日本手ぬぐい)を作る事に致しました。
前回のブログに掲載の内容が一部訂正いたしましたので
確認方お願い致します。

訂正箇所
 ① 雨天中止が雨天決行に変更(雨天用化粧綱にて)
        ② 宮出しセレモニーが14:20分が14:15分に変更
            準備も整いましたが、
途中、不都合がございましたら予め、お詫び申し上げます。
皆さん楽しく宮神輿を担いで下さい。
昨年の9月頃から毎月実行委員会を開催し
ここまで白金氷川神社の20数年ぶりに宮神輿渡御の準備が出来たのも
有志、各実行委員の皆様の努力にて実現したわけです。
改めて氏子総代・並びに実行委員長として、各実行委員のメンバーに感謝申し上げます。
当日は担ぎ手各自、熱中症に十分気を付けて、水分を摂り怪我の無いように自分自身の体調管理をお願い致します。
*担ぎ手の皆さん 担ぎ手の登録は御済ですか?
半纏の確保、足袋、履物、服装等々の
準備は出来ていますか、準備が未だの方はお早めに





2016年9月17日~18日白金氷川神社例大祭

$
0
0

2016年9月17日~18日
白金氷川神社例大祭
17日は神社の例大祭祭事を無事に終わりました。
18日 8:30~車載渡御開始
各町会の神酒所、八芳園、シェラトン都ホテル
11:30 ~宮神輿担ぎ棒の組み立て
14:15~宮神輿渡御セレモニー
イメージ 1
白金氷川神社宮司による
無事の渡御祈願
イメージ 2
白金氷川神社宮司《浄階》
浄階とは神職最高の位
イメージ 3
宮出しです。
次の画像は次回のブログへ

箱根の大名行列見学

$
0
0
2016年11月3日
箱根の大名行列を見学に行きました。
始めて観る箱根の大名行列でした。

イメージ 1
  
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

以上箱根の大名行列でした。

2017年 謹賀新年

$
0
0
2017年(平成29年)
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
昨年は宮神輿も渡御が無事に終わり安堵致しております。
20数年ぶりの宮神輿渡御でいたらぬ所が多々あったかと思いますが20数年ぶりの事ですのでご勘弁下さい。
どこかの氏子町会の方々が次回我々の町会で宮神輿渡御を致したいと名乗りを上げて頂けたら幸いです。今年もよろしくお願い致します。

白金神輿会

$
0
0
今年も早3月になりました。
1月6日寒川神社に参拝した後、風邪をひいて2月半ばまで体調が良くなく
3月になってしまいました。
1月病院の検査で糖尿病の薬とコレステロール値を下げる
薬、尿酸値を下げる薬を戴いていましたが検査の結果
尿酸値を下げる薬が無くなりました(様子見)
コレステロールを下げる薬を飲んでいると身体が怠く眠くなるので
服用を中止(様子見)
漸く体に元気が出て来ました。
もう少し様子を見ながら薬を極力減らしていこうと頑張っています。
血糖値を下げる為に=桑茶を飲み
尿酸値を下げる為に=夜に牛乳と乳酸菌を飲み続けています。
3月中頃に検査して結果を見ます。

2016年6月19日氷川神輿会、練習会

$
0
0

6月19日10:00~
白金氷川神輿会の担ぐ練習が有りました。
この日は宮神輿を外した担ぎ棒だけでの練習となりました。
練習参加人数も70名を超えて来ましたし、まだまだ担ぐ人数が不足です。
今回は本番宮神輿の宮出し、宮入の練習での階段を昇る練習を致しました。
宮出しは階段を下る事は大変危険なので昇る宮入の練習ですが、
やはり階段を昇る事は危険が伴いますので練習が一番です。
イメージ 1
宮出しは女坂を下り、宮入は階段を昇って神殿の前へ
次回の白金氷川神輿会の理事会は7月21日(木曜日)19:00~です。
7月22日には白金氷川神社例大祭の予算報告の各氏子町会長の集まりが有ります。
7月24日(日曜日)は宮神輿を組み立て本格的に担ぐ練習を行います。
皆さん早く担ぐ登録をお願い致します。
皆さん素人方も沢山おります、練習練習を重ねて下さい。
地域の方達とのコミニュケーションとる絶好のチャンスです。
詳細は実行委員長まで
岸田東三
追伸:6月末か7月上旬頃には 白金氷川神輿会に御寄附を頂いた方々        
    のお名前をお守り売り場の階段横に掲示板を設置し、ご奉仕を頂     
    いた方々の奉賛者芳名を掲げたいと思います。
 * 9月18日(日曜日)午前中、白金氷川神輿会に多大なる御奉納、御
         寄附を戴いた、ご自宅、法人(企業、商店)へ門前  
    に宮神輿(御霊入魂)を台車にて渡御致します。     
    神職、責任総代が宮神輿に伴ってまいります、宮神輿神前にて 
    ご参拝戴けたら幸いです。 
     玉串は用意して行きますので代表の方が奉納して頂き一同にて   
     ご参拝下さい。 
 * 担いで神輿が渡御するコースに当る方は除きます。 
 * 台車が入れない場所等、渡御は控えさせて頂く事がございますの 
    でご容赦下さいまようお願い申し上げます。


 

6月30日は神輿を担ぐ半纏合わせです。

$
0
0
2016年6月30日
「白金氷川神輿会」の担ぐ半纏合わせです。
各町内会の半纏、神輿を担ぐ会の半纏
等々を持ち寄り半纏の確認を致します。
注意
半纏合わせに参加、半纏合わせで確認されたのみの半纏しか認められません。他の半纏では神輿を担ぐ事が出来ませんので注意!!
イメージ 1
イメージ 2
白高町会の半纏が借りられます。
イメージ 3
イメージ 4
尚礼会の半纏
イメージ 5
イメージ 6
沢山の半纏が有りました。
全てはブログに画像が掲載出来ません。
7月24日に沢山の担ぎ手が練習に来ます。
早めに半纏を申し込んでください。
6月30日の時点での担ぎ手は190名です。
他の地域から応援担ぎ手が約80名くらいです。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
イメージ 12


イメージ 13
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17
イメージ 18

イメージ 19
イメージ 20


イメージ 21
イメージ 22
次回に掲載
イメージ 23
イメージ 24

イメージ 25
イメージ 26


イメージ 27
イメージ 28

イメージ 29
イメージ 30


イメージ 31
イメージ 32

イメージ 33
イメージ 34

イメージ 35
イメージ 36
イメージ 37
イメージ 38
イメージ 39
イメージ 40
イメージ 40
イメージ 41
イメージ 42
イメージ 43
イメージ 43
イメージ 44
イメージ 45

7月21日白金氷川神輿会実行委員会開催

$
0
0
2016年7月21日19:00~
白金氷川神輿会実行委員会の理事会が開催されました。
そこで決まった問題では
神輿担ぎ手が素人なので階段での宮入は出来ない。
と言う事で女坂にて 宮出し、宮入を致します。
神輿の担ぐ練習で
9月11日の練習は中止になりました。
練習日は 7月24日(日曜日)10:00~神輿を組み立てて担ぎます。
8月21日(日曜日)10:00~担ぎ棒だけの練習になります。
9月11日の神輿の練習は中止となりましたのでお間違えが無いように!
9月18日(日曜日)
午前8:30分から台車に載せて氏子中各町内の神酒所に渡御致します。
11:30ごろから神輿を組み立て、
14:00~神輿を担ぐ半纏のお披露目をして
宮出しのセレモニー
14:30~宮出し渡御を致します。

担ぐ練習は7月24日10:00~神輿を組んでの練習は最終となります。
*同時に町内の半纏の予約を行ってください。
8月21日は担ぎ棒のみでの練習になります。
担ぎ手も応援の同好会含めて310名程になりました。
寄付金の方も順調で当初予定の金額に近づいてまいりました。
警察の道路使用許可書・都バス等々は交渉中です。
以上」

2016年7月24日神輿の練習

$
0
0
2016年7月24日宮神輿の担ぐ練習
8:30~神輿を組み立て(但し化粧綱無し)
10:00~宮神輿を担ぐ練習
練習に入る前に 実行委員長より挨拶と訓示
1) 「 9月17日11時より白金氷川神社例大祭が斎行されます、
      斎行の際には白金氷川神輿会の担ぎ手は総代並びに実行委   
       員長の玉虫奉納時に実行委員長と共に「ニ礼二拍手一礼」し 渡御の無事の斎行と安全祈願を致します。」
 2)「担ぎ手も約310名が集まり、寄付金も予定額に近づいてまいり  
    ました、後は警察の道路使用許可書、都バスの運行の承諾を
待つばかりとなりました。」
8月18日に最終実行委員会で渡御の決定を致します。
      又、当日 雨天の場合は中止と決まっておりますのでご承知おき下さい。
 3)「神輿の練習風景や本番の神輿を担ぐ動画、写真等々がTV,ブ
      ログ等々に掲載されます、肖像権等々で写りたくない方は担がないでください、予めご承知下さい。」と
イメージ 1

花棒を新調しての神輿を組んで(ただし化粧綱は無し)の練習となりました。女坂を下り、昇りの練習です。
8月21日が最終神輿の練習になります。
担ぎ棒だけでの練習になります。
9月11日の練習は中止となりましたのでい間違えが無いように!
**注意事項も有ります。
8月18日 白金氷川神輿会の最終、実行委員会が開催されます宮神輿渡御の決定いたしますので
** 8月21日の神輿の練習には是非参加して下さい。
実行委員長の話に耳を傾けて下さい。

2016年9月18日白金氷川神社宮神輿渡御決定

$
0
0
2016年9月18日
白金氷川神社宮神輿渡御決定
2016年9月17日 白金氷川神社例大祭
午前11時より例大祭の催事が有ります。
神輿を担ぎ手の方も白金氷川神輿会の実行委員長と共に
祭礼の玉虫奉納時に一緒に無事な宮神輿渡御斎行出来る事を祈念して
ニ礼二拍手一礼してご参拝致しましょう。
雨天の場合は渡御を中止致しますので・・・
9月18日 8:30分 台車宮神輿で渡御
特別奉納者の門前、各町会の神酒所に宮神輿
11:30 宮神輿の担ぎ棒を組み立て作業
14:15分 宮出しのセレモニー
14:30分 宮出し
白金四ノ橋商店街通り、大久保通りを渡御
18:30分 宮入
18:50分 渡御終了のセレモニー
19:00 宮神輿御解体作業
以上にて終了致します。
注意事項
宮神輿渡御の際 
宮神輿の上に(担ぎ棒)人が乗らないように、もしそのような事態が起こればその場で渡御を中止して神社境内に戻ります。
(当日、雨天でも車載渡御は行います。)
当日、雨天決行致します。
台風等々の判断が迷う場合は
実行委員長、副実行委員長によって一時間前に決断し決定致します。
以上
宮神輿は神聖なものです、地域の方々の鎮守の神様として宮神輿に乗せて担ぐものです、地域の安泰を願っての渡御です。

白金氷川神輿会

$
0
0
イメージ 1
2016年9月7日19:00~
最終確認の実行委員会・暑気払いを行いました。
19:00~2000円会費で暑気払いと最終確認等々を話し合いを致しました。
担ぎ手も約400名程(内外含めて)になり
寄付金も順調に集まり始めて来ましたので、
白金神輿会の手ぬぐいを(日本手ぬぐい)を作る事に致しました。
前回のブログに掲載の内容が一部訂正いたしましたので
確認方お願い致します。

訂正箇所
 ① 雨天中止が 小雨天決行に変更(雨天用化粧綱にて)
        ② 宮出しセレモニーが14:20分が14:15分に変更
            準備も整いましたが、
途中、不都合がございましたら予め、お詫び申し上げます。
皆さん楽しく宮神輿を担いで下さい。
昨年の9月頃から毎月実行委員会を開催し
ここまで白金氷川神社の20数年ぶりに宮神輿渡御の準備が出来たのも
有志、各実行委員の皆様の努力にて実現したわけです。
改めて氏子総代・並びに実行委員長として、各実行委員のメンバーに感謝申し上げます。
当日は担ぎ手各自、熱中症に十分気を付けて、水分を摂り怪我の無いように自分自身の体調管理をお願い致します。
*担ぎ手の皆さん 担ぎ手の登録は御済ですか?
半纏の確保、帯、足袋、履物、服装等々の
準備は出来ていますか、準備が未だの方はお早めに



2016年9月16日
いよいよですね!!!
17日11時から白金氷川神社の例大祭です。
18日8:30から車載渡御です、各町会及び多大なる寄付者の所に
11:30 神輿組み立て
14:10~25 宮神輿宮出しのセレモニー
14:30宮出し
四の橋商店街を担いでの渡御(途中2か所休憩)
大久保通りを渡御(途中2か所休憩)  
18:30 白金氷川神社に宮入
19:00 打ち上げです。
        小雨天でも決行致します。
(豪雨、強雨時は委員長、副委員長合意にて)
決断致します。
担ぐ準備は御済ですか?
18日は楽しみに!!
宮神輿は神聖なる神輿です、渡御中は神輿の上に乗らないで下さい。
もし乗るような方いたら制止して下さい。
神輿に乗った場合は渡御を直ちに中止致します。
皆様の楽しみを打ち砕く事の無いようにお願い致します。
              2016.9.16 15:00



Viewing all 76 articles
Browse latest View live